ヘッドライト 黄ばみ 除去

ヘッドライトの黄ばみ除去用品を 
試してみました。 
 
今回使ったのはこれ。
ゼロリバイブ
 
 
ゼロリバイブ 
 
 
さっそく使ってみましょう。 
 
試してみるのはこのライト。
ヘッドライトの黄ばみ
 
くすんでツヤもありません。 
 
ウエスにつけて磨いてみました。 
 
結果はこちら。
黄ばみ除去
 
手で磨いただけですが 
映りこみがでるくらいに 
キレイになりました。 
 
 
今回はヘッドライト用の 
研磨剤を使いました。 
 
でも研磨剤と言えば 
金属磨きで有名なピカールもあります。 
 
ピカールについてはこちら。

アルミ 研磨剤
アルミの研磨材は ピカールが定番ですね。 ピカール マフラーガードが曇っていたので 磨いてみました。 ウエスにつけて磨いていきます。 汚れが落ちたと思ったら 別のウエスから拭き、磨き上げ。 キレイになりました。 この程度のくすみなら 簡単に...

ピカールは使えないのでしょうか? 
 
結論から言えば使えます。 
 
汚れが落ちてキレイになります。 
 
 
ヘッドライト用の研磨剤もピカールも 
結局はコンパウンド。 
 
違いは粒子の細かさ。 
 
ヘッドライトはクリア樹脂ですから 
研磨剤も細かくなっています。 
 
その分時間をかければ 
よりキレイに仕上がります。 
 
 
一番の違いはコーティング性能が 
あるかないか。 
 
 
ピカールはただのコンパウンド。 
 
研磨剤だけです。 
 
 
ヘッドライトの黄ばみ除去用品は 
UVカットコーティングも 
できる製品が多いです。 
 
紫外線で樹脂が劣化。 
 
その結果黄ばみが発生。 
 
 
黄ばみを発生させないためには 
UVカットが有効な方法。 
 
とは言えコーティング。 
 
そこまで長持ちはしません。 
 
部品交換をしないなら 
定期的に磨くしかありませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました