車 ドアバイザーの必要性 ドアバイザー、サイドバイザーの必要性について面白い記事がありました。国産車の装着率は80%程度。外車の場合は多くても20%程度。ディーラーによっては1~2%の店舗もあるとのこと。この装着率の違いは売り方にあるようです。国産車の場合はディーラ... 2023.09.13 車
車 コンプレッサー 使い道 コンプレッサーの使い道の一つはタイヤ交換作業。インパクトレンチを使ったり。タイヤに空気を入れたり。タイヤの空気圧は冷えているときに見るのが基本。ガソリンスタンドで調整するならなるべく近所にしましょう。スペアタイヤがあるのならたまには確認も必... 2021.12.30 車
車 ヘッドライト 黄ばみ 除去 ヘッドライトの黄ばみ除去用品を試してみました。今回使ったのはこれ。⇒ゼロリバイブさっそく使ってみましょう。試してみるのはこのライト。くすんでツヤもありません。ウエスにつけて磨いてみました。結果はこちら。手で磨いただけですが映りこみがでるくら... 2021.10.12 車
車 ストップランプ 交換 ストップランプの交換をしました。つかない状態だったので点検。黒くなって電球の中で線も切れていました。電球の寿命ですね。led化したいところですが手持ちがあったので交換。以前買ったのが二個入りだったんです。テール&ストップ球LEDより安いです... 2021.09.29 車
車 工具 収納 工具の収納にはやはり工具箱。・・・と言いたいところですがこのタイプは使い勝手は良くないです。とりあえず入れておくことはできますが箱の中で整理はできません。職場では壁掛けになっています。一目で分かる利点があるのですが自分の工具だとやりたくない... 2021.09.28 車
車 コンプレッサー 100v コンプレッサーは100vの製品でも能力に差があります。重要なのは吐出量。これが少ないと使い勝手が悪いです。タンクは小さければ増設できますが性能自体は変えられません。自宅ガレージでは30リットルタンクのコンプレッサーを使っています。連続使用の... 2021.09.26 車
車 バッテリー充電器 バッテリーの充電器。車やバイクに使うのは一般的に12V。6Vのバイクや24Vのトラックなど例外もありますが。普通の人には関係ないですよね。車もバイクも電子制御が増えて電気を消費するようになりました。その分負荷がかかるのがバッテリー。待機電力... 2021.09.07 車
車 クラシックカー 外車 クラシックカーで外車となると全然知らないのですが。仕事の関係で見ることができました。知識はなくても車自体は好きなので仕事はそっちのけ(笑)古き良き時代を感じられて楽しい時間を過ごせました。こんな仕事なら毎日でも行きたくなるのですけど。下世話... 2021.08.26 車