グリップヒーター 取り付け

グリップヒーターの取り付けは 
自分でやっても簡単です。
グリップヒーター取り付け
 
やることは 
 
・ついているグリップを外す 
 
・配線をする 
 
・グリップヒーターを取り付ける 
 
これだけです。 
 
 
グリップを外すのは 
パーツクリーナーを使えば簡単。 
 
片側30秒です。

 
配線はヒューズ電源を使いましょう。 

ヒューズ電源

バイクのキースイッチを切ったら 
グリップヒーターも切れるようにします。 
 
差し替えるだけなので簡単ですよ。 
 
電源取り出しは 
こちらの記事も参考にしてみてください。 

バイク ヒューズボックス 電源取り出し
バイクのヒューズボックスから 電源を取り出すと 簡単で切り忘れもなくなります。 使う部品はこれです。 ヒューズ電源 替えたいヒューズと同じアンペアの ヒューズ電源を用意。 ヒューズボックス内の純正ヒューズと 差し替えるだけで使えます。 キー...

ヒューズ電源の配線と 
グリップヒーターのプラスをつなぎます。 
 
一般的には赤い配線です。
グリップヒーターの配線

黒の配線はマイナス。 
 
ボディの金属部か 
バッテリーのマイナス端子へ。 
ボディアース

電源が入るか確認しましょう。 
 
配線を取り回したらグリップを接着。 
 
グリップヒーター用に耐熱性の接着剤も 
発売されています。 
 
でもグリップなんて 
何度も交換する物ではありません。 
 
普通の他用途接着剤でも 
問題なく使えていますよ。 
 
超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途
 
あると便利なグリップヒーター。 
 
冬だけでなく 
春や秋も活躍しますよ。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました