シール剥がし

段ボールに貼られたテープもキレイに剥がせます。
シール剥がしの基本は熱です。 
 
基本があれば応用もありますが 
今回は基本編。 
 
 
汎用性の高い方法として 
ドライヤーで温めます。 
 
 
紙でも樹脂でも金属でも 
よほど熱に弱い素材でなければ 
ドライヤーは使えます。 
 
多くの家庭にある家電ですから 
新たな出費も必要ないですよね。 
 
実際にやってみましょう。 
 
 
液体系の薬品系を使いづらい紙素材。 
 
液体だとしみ込むので 
跡が残りやすいです。 
 
そんな紙素材の段ボールでも 
ドライヤーならシールを剥がせます。 
 
 
今回はシールでは無いですが 
封印に使われたクリアテープ。 
段ボールに貼られたクリアテープ
 
クリアなので画像だと見えづらいですが 
作業してみましょう。 
 
 
数秒温風を当てたら 
角から剥がしていきます。 
ドライヤーでシール剥がし
 
作業中は温風を使い続けるので 
指だと熱いです。 
 
ピンセットなどの道具を使いましょう。 
ピンセットでシール剥がし
 
 
温めながらゆっくり剥がします。 
温風で剥がれてきたシール
 
力はほとんど入れず 
温まって糊が弱くなったら 
剥がれる程度の力加減。 
段ボールに貼られたテープもキレイに剥がせます。
 
段ボールに貼られたテープでも 
キレイに剥がすことができました。 
シール剥がし完了
 
 
シール剥がしは貼ってからの時間が 
短いほどキレイに剥がせます。 
 
時間が経過すると 
しっかりくっつきますからね。 
 
シールを剥がしたい商品を買ったら 
すぐに作業をしてしまいましょう。 
 
遅くなればなるほど 
シールを剥がした後に 
ベタベタが残ってしまいますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました